春の選抜高校野球が本日から開催されますね。
野球部なら甲子園の出場が夢ですよね。
私も高校時代、吹奏楽部だったので応援に行っていたのを思い出します。
甲子園へ出場って簡単なことではないんですよね。
今回初出場を決めた富島高校野球部。
その富島高校の野球部のメンバーや注目選手、対戦する高校についてチェックしていきたいと思います。
第90回選抜高校野球大会の日程や組み合わせ
簡単に今回の選抜高校野球の日程を載せておきますね。
2018年春の選抜高校野球は
3月23日から4月4日まで(4月2日は試合なし)
組み合わせはここからチェックして下さいね。
富島高校野球部について
1948年に野球部創立。
今回甲子園に出場が決まったことで話題になりましたが今までは甲子園とは無縁の野球部でした。
2013年に浜田監督が就任されました。
その当時は野球部は5人で廃部寸前。
その後監督が声をかけたりして部員を増やされたそうです。
そして監督が就任して3年目には九州大会へ出場をすることができました。
そこからさらに火がつき監督就任から5年目にして甲子園出場を決めました。

野球が強くなるためには選手の皆さん、色んな努力があったんだと思います。
合宿の費用や遠征費も沢山かかるので休みの日にはバイトをしたりして遠征費を稼いでいたみたいです。
すごいですよね。練習だけでも大変なのにさらにバイトもして・・
そのバイトの経験も生かされているってことですよね。
そして野球部には厳しいルールがあるみたいです。
そのルールとは?
●練習の帰りにファーストフードなどのお店に寄るのは禁止
●ガッツポーズ禁止
なかなか厳しいルールですよね。
富島高校野球部2018の選手や出身中学は?
富島高校野球部の選手についてチェックしていきましょう。
| 背番号 | 氏名 | 学年 | ポジション | 出身中学校 |
| 1 | 黒木将胤 | 3 | 投手 | 日向市財光寺中学校 |
| 2 | 黒田直人 | 2 | 捕手 | 日向市財光寺中学校 |
| 3 | 井本健太 | 3 | 一塁手 | 日向市大王谷中学校 |
| 4 | 窪田晃誠 | 3 | 二塁手 | 日向市財光寺中学校 |
| 5 | 山下蒼生 | 3 | 三塁手 | 日向市大王谷中学校 |
| 6 | 松浦佑星 | 2 | 遊撃手 | 西都市三納中学校 |
| 7 | 中村健星 | 3 | 左塁手 | 延岡市恒富中学校 |
| 8 | 川添大空 | 3 | 中塁手 | 宮崎市田野中学校 |
| 9 | 中川大輝 | 3 | 右塁手 | 日向市大王谷中学校 |
| 10 | 甲斐裕人 | 3 | 投手 | 椎葉村立椎葉中学校 |
| 11 | 黒木拓馬 | 2 | 投手 | 延岡市南中学校 |
| 12 | 甲斐康平 | 3 | 捕手 | 延岡市東海中学校 |
| 13 | 矢房宣大 | 3 | 内野手 | 日向市富島中学校 |
| 14 | 古賀優志郎 | 2 | 内野手 | 日向市大王谷中学校 |
| 15 | 安藤陸 | 2 | 内野手 | 日向市美々津中学校 |
| 16 | 田原優平 | 3 | 内野手 | 日向市富島中学校 |
| 17 | 中森京介 | 3 | 外野手 | 美郷町立南郷中学校 |
| 18 | 中武敬晶 | 3 | 外野手 | 宮崎市久峰中学校 |
| 19 | 黒木剛志 | 2 | 日向日市富島中学校 | |
| 20 | 菊池渉夢 | 3 | 美郷町立西郷中学校 |
注目選手は?
気になる注目選手についてチェックしていきましょう。
注目選手は黒木選手と主将の中川選手です。
詳しいプロフィールを見ていきましょう。
| 名前 | 黒木将胤(くろきしょういん)将胤 |
| 生年月日 | 2000年12月12日 (17才) |
| 出身地 | 宮崎県日向市 |
| 身長 | 176m |
| 体重 | 67kg |
| 投打 | 右投右打 |
| ポジション | 投手 |
黒木選手の名前珍しい名前ですよね。
最初何て呼ぶのかな?って思いましたがしょういんと呼ぶそうです。
最速137キロの速球。スライダーが武器の選手です。
ジョニー2世と言われています。
| 名前 | 中川大輝将胤 |
| 生年月日 | 2000年5月18日 (17才) |
| 出身地 | 宮崎県日向市 |
| 身長 | 163cm |
| 体重 | 63kg |
| 投打 | 左投左打 |
| ポジション | 右塁手 |
中川選手は富島高校野球部のキャプテンです。
打率がすごい選手です。打率.533に14打点。
おいしいところになればなるほど力を発揮できる選手。
強心臓だそうです。
富島高校の対戦高校や日程は?
富島高校が対戦するのはどこの高校か気になりますよね。
初戦は石川県の星稜高校と対戦します。
星稜高校といえば強豪校ですよね。
初戦の日にちは7日目の3月29日の第一試合9時からです。
強豪校との対戦ですがどうなるかは分かりませんよね?
もしかしたらってこともあるかもしれませんよ。
まとめ
今回は甲子園の初出場を決めた宮崎県の富島高校野球部について書きました。
廃部寸前だった野球部が夢の甲子園へって本当にテレビドラマにあるような話ですがすごいですよね。
そして野球の練習だけでも大変なのにバイトまでして遠征費を稼いでいるとかびっくりでした。
そういう経験も試合に生かせることができてるんでしょうね。
初めての甲子園、是非富島旋風を巻き起こしてほしいですね。
私も楽しみに高校野球見たいと思います。


コメント